2月は須江大島の内浦ビーチでのダイビングでしたので、今年初の串本の海です!
ダイビングポイントは「備前」「住崎」「グラスワールド」
今回は長年お世話になっております「南紀シーマンズクラブ」にて、初めてガイドして下さいました「茉利ちゃん」のガイディングでダイビングを楽しませて頂きました!!
撮影した写真全部ではありませんが、愛機のコンデジ「OLIMPUS TG-5」で撮った海写真です。
      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

快晴の中♪新しくなった桟橋から朝一番の出航!

初めてガイドして頂きました女性スタッフさん「茉利ちゃん」

 いろんな生物を見つけて紹介して下さいました。

      「ムチカラマツエビ」

     「トラフケボリタカラガイ」

綺麗なソフトコーラルの根元に「オキゴンベ」

ブロッコリーのようなソフトコーラル「ビロードトゲトサカ」
この個体はブルーのようなパープルの蛍光色に見えた!

トゲトサカの中に1cmほどの大きさの「テンロクケボリタカラガイ」

   2cmぐらいの「アオヒゲヒラホンヤドカリ」

その「アオヒゲヒラホンヤドカリ」と1cm弱の「ワレカラ」

    大きさ10cmぐらいの「ハナイカ」発見!

     威嚇しています。

      小さな「イロカエルアンコウ」

  「ウデフリツノザヤウミウシ(通称:ピカチュウ)」

     2cmぐらいの「レンゲウミウシ」

    「ケヤリ」の「レンゲウミウシ」抜き。

     「ケヤリ」越しの「レンゲウミウシ」

       今度は「カスザメ」発見!!

  堂丸と「カスザメ」 その①

  堂丸と「カスザメ」 その②

 大きさ2cmほどの「クマドリカエルアンコウ」の幼魚。

「キイロイボウミウシ」の「ケヤリ」添え。

トゲトサカの上に「アカツメサンゴヤドカリ」

    「アカツメサンゴヤドカリ」もう一枚♪

      「ホウライヒメジ」の群れ。



   堂丸がのぞき込んでます「ハナミノカサゴ」



トゲトサカの中に1cmぐらいの「イソコンペイトウガニ」

    1cmほどの「ムラサキウミコチョウ」

     久しぶりの遭遇「ハダカハオコゼ」

 「ハダカハオコゼ」を正面からも一枚。
 ペッタンコです♪

   1cm弱の大きさ「ゾウゲイロウミウシ」

  大きさ10cmぐらいの「ニシキウミウシ」

 「カゴカキダイ」を集めて下さってます「茉利ちゃん」

         小群れです♪

  堂丸と「カゴカキダイ」 その①

  堂丸と「カゴカキダイ」 その②

  穴の中から「カエルアマダイ(ジョーフィッシュ)」

      「アマミスズメダイ」の幼魚。

    6本足のヒトデを片手に「茉利ちゃん」

ラストダイブのエキジット前、水深5mでの3分間の安全停止中です。
とっておきの写真はストックしており掲載させて頂いておりませんが、来たるその日には掲載させて頂きますね♬
ど、このような感じでダイビングを満喫いたしました♪
今夜は「南紀シーマンズクラブ」にて宿泊させて頂き、引き続き明日も串本の海を楽しみます!!