串本の海、2日目♪
ダイビングポイントは「備前」「住崎」「グラスワールド」
長年「南紀シーマンズクラブ」でお世話になってますが、初めてガイドして下さいました「小池くん」のワールドでダイビングを楽しませて頂きました!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

エントリー直後に堂丸が見つけました「ワニゴチ」

「ワニゴチ」のアップ!

激寄り!

なんか・・・寄り添ってる♪

オレンジ色の小さな「オオモンカエルアンコウ」

「シマウミスズメ」

1cmぐらいの「ウミシダカクレエビ」

1㎜ちょっとの極小「ケラマミノウミウシ」

2cmほどの大きさ「コマチコシオリビ」

20cm以上の体長の「ワカヨウジ」の頭部。

根の上に集まる「ホウライヒメジ」

小さな「イロカエルアンコウ」

3cmほどの大きさの「キイロウミウシ」

「ニシキスベヨコエビ」・・・ちっちゃ!

2mmほどの極小である!!

どこにでも居る「アオウミウシ」

「テンロクケボリタカラガイ」ツヤツヤのテカテカ。

生物観察中の堂丸♪

トゲトサカの中にいた1cmほどの「トゲトサカテッポウエビ」

「クマドリカエルアンコウ」の幼魚。

別個体の「クマドリカエルアンコウ」の幼魚。

ヤギの中にいる「クダゴンベ」

もう一枚♪ 大きさは4cmほど。

2cmぐらいの「ボブサンウミウシ」

小さくて泳ぐウミウシ「ムラサキウミコチョウ」

どこにでもいる「コイボウミウシ」

「スザクサラサエビ」

2~3mmの極小「セスジミノウミウシ」

よく見ると眼が写ってます。

これまた小さい「ハモポントニア・フンジコーラ」
イソギンチャクの中に住む小さなエビです♪

堂丸が見つけた小さな「ゾウゲイロウミウシ」
ふやけた指先はガイドの小池くんの指ですよ。

「ゾウゲイロウミウシ」もう一枚♪

「イバラカンザシ」

「イバラカンザシ」の近くの穴に「カンザシヤドカリ」

この子は「ニシキカンザシヤドカリ」

いつもは4~5匹群れで泳いでいるけど、1匹だけいた「テングダイ」

堂丸と「テングダイ」、その①

堂丸と「テングダイ」、その②

「テブクロイトヒキヤドカリ」

3cmぐらいの魚「アオサハギ」

なかなかうまく撮れない。。。

トゲトサカの中にいた、小さな「タマオウギガニ」
撮影したすべての写真ではございませんが、愛機のコンデジ「OLIMPUS TG-5」で撮った海写真です。
このような感じで今回の串本は、「串本海中フォトコンテスト」授賞式に出席させて頂き、2日間のダイビングを楽しんだツアーでした★☆★
お世話になりました皆々様、本当にありがとうございました!!
心の底から楽しみ、充実した休日を過ごし、たっぷりと英気を養えまして!
明日からのSeul(e)での日々も充実できますよう、全力でお客様皆様を美しくさせて頂きますね!!
それでは!お越し下さいます皆々様、どうぞ宜しくお願い申し上げます♬