昨日、西表島入りしまして。
迎えました本日は、3:00AM起床からの4:00AMにピックアップ!
カヤックショップ「道草屋」のオーナー「那須さん」に御依頼しシーカヤックに乗り込み、夜が明ける前に出発して「サガリバナ」を見に行くべくマングローブの群生する汽水域へ!!
さらに奥地へ進み・・・サガリバナの良い香りが充満する中、夜に咲き朝に落ちるたくさんの花たちが水面に浮かぶ光景に感動!!
そんな、サガリバナツアーの写真の数々です♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

これはツアーからの帰りの明るい時間に撮ったものです。

出発は真っ暗闇の中でしたよ♪

こんな感じで全部で3隻の2人乗りのシーカヤックで出発!

島の女の子たち♪
若くてスレンダーで、可愛くて明るい娘たち♡

素晴らしい景色である!

息ピッタリの島の女の子たち♬

倉橋と堂丸も息とオールワークを合わせて順調に出航!

息をのむほど美しい景色です♪






そして蛇行する道筋を通り、マングローブ群生の奥地へ!
様々な南方系の原生林の中、鳥たちや虫の声が響きわたります♪
そして、カヤックから降りまして。

肩まで水に浸かり歩行で移動!!
すでに落ちたサガリバナが流れております♪

そして咲いているサガリバナの群生域に♪

皆で撮影タイム!

まだ落ちずに咲いております!







美しく幻想的です!!

この蕾も夜に咲くようです♪





こんな風に咲いている花が♪

水辺のあちこちでペタン、ペタンと音を立てて落ち。

その水面を流れていく様も美しい!









派手なピンク系♪

清楚なホワイト系♬

堂丸のキャップの上にも落ちてきました。

これは意図的に乗せました(^_^)


撮影する倉橋。

堂丸もGoProで動画撮影しています。



「トモくん」はミラーレス一眼カメラで撮影中♪





静かに鏡面のような水面に浮かぶサガリバナ。





堂丸とサガリバナ♡
ひとしきり見て撮影しまして・・・

用意してもらってました朝食を河の中でいただきます!

カヤックの上に素敵なテーブル。

ここにもたくさんのサガリバナが落ちてきました♬

モグモグ朝食タイム!

*堂丸が飲んでいるのはお酒ではありません!アイスコーヒーですよ♪

お皿の上にサガリバナ盛り盛り♪

陽が落ちる頃に花を咲かせ、夜明けには散ってしまう幻の花「サガリバナ」
日本でも限定された一部の地域でしか見ることができない希少な花で、沖縄では梅雨が明けた6月の下旬から7月の後半頃までがピークで7月の初旬が最盛期との事。
そしてマングローブの群生地で水辺に落ちる様子を見られるのは、石垣島の一部の地域や西表島だけなのです。
そのサガリバナのもっとも大きな特徴である開花時間。
夕刻に大きく膨らんだつぼみが開き始め、日没後の暗くなった20:00頃に完全に花を咲かせます。
そして翌日の朝日が上る5:00AM頃には花が落ち始め、太陽が完全に上る頃には前日の夜に咲いたすべての花が落ちていくそうです。
その翌日には別のつぼみが花を咲かせるため、サガリバナ自体は毎日見ることができますが・・・一夜にして散ってしまう儚さに魅力を感じてしまいます。
白や淡いピンクで綿毛のような花が垂れ下がり、咲かせる美しい姿。
そしてバニラのような甘い香りと共に、落ちて水面を流れる幻想的な雰囲気に心を奪われました!!
そんな感動的で素晴らしい光景を後にし・・・まだ午前の早い時間!
これより大海原に出てダイビングを4本、全力で楽しんでまいります!!
続きは次のDiaryにて♬