昨日・日曜日のSeul(e)営業終了後。

向かいました先は3月に開通いたしました大阪駅!

いつもは新大阪から乗車していましたが、これからは梅田から串本に行くことができます!

特急くろしお

乗車後はやはりこちらで乾杯☆★☆

車内にはこんな広告が♪

約3時間50分後に到着!

串本駅です!!!!!

皆様御存知の本州最南端の駅♪
スタッフさんが駅まで迎えに来て下さいまして!

いつもお世話になっております「南紀シーマンズクラブ」に到着!!

コンプレッサーでチャージされたタンクが山盛り。

エンリッチド・エア・ナイトロックスのタンクもいっぱいです。
お店に到着後は馴染みのダイバー仲間さんと一緒にお酒を楽しみ話に華を咲かせながら夜を過ごしまして♪
迎えました本日は!

快晴です!!!!!

大きなお店も今日は、ほぼ貸し切り状態!

左手にはベテランガイドの「岩崎さん」

そして昨夜は酒盛りを御一緒させて頂きまして、本日のダイビングも御一緒させて頂きます久しぶりにお会いしましたゲストさん「Noda さん」
準備万端で出航!!

快晴の中、海は穏やかです♪

こちらはセッティングが完了しています倉橋専用の器材。

そして、こちら!

以前のDiaryにも掲載させて頂いた事のあります、串本フォコトン受賞者の証!
記念マスクストラップです☆★☆

堂丸がドライスーツの着用を始めました。

ちなみに倉橋はウエットスーツです。

準備完了で!!!!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
いざ!エントリー!!

この時期の名物をリクエストしましての、潜りますダイビングポイントは「備前」
ベテランガイドさん「岩崎さん」について行きます!!

そして、いきなり遭遇!!

大きなアオリイカです!

ここからしばらくはアオリイカの写真が続きます!





















「備前」にたくさん生息している海藻「ホンダワラ」の隙間に卵を産み付けるため、たくさんのアオリイカが集まっていまして。

この産卵時期は産み付ける卵をねらう生き物たちから守るために産卵場所の確保、自分たちをねらう魚に対しての警戒、そしてメスをねらう他のアオリイカのオスからメスを守るべくペアが固まっており。

ふだんなら近づけないイカたちですが、我々ダイバーが安全な存在と認識しますとかなり近くに居ても産卵を始めるのです!

このような感じで至近距離でアオリイカの観察ができました!!
1本目のダイビングが終了し、水面休息時間をじゅうぶんに摂りまして2本目は「グラスワールド」にエントリー!

こちらは、このポイントに設置されています産卵床。
串本の近海には3箇所、オアリイカの産卵のための産卵床として伐採した木を沈めておられるのです。

シーマンズクラブのスタッフさん「小池くん」が動画撮影されてます。
さて!我々も産卵床に近づき待機しまして数分後。

やってきました!アオリイカのペア!!

オスが産卵場所を確認した後、オスは腕に「精莢(せいきょう)」といわれる精子が入ったカプセルをかかえてメスに近づき、メスの口付近に精莢を植え付けます。
メスの口の近くには貯精嚢とよばれる精子を貯蔵する袋があり、オスによって渡された精子はここに溜められ、メスが産卵する時に使われるという事です。

次々に卵が産卵床に植え付けられていきます。

このような感じでだいたいオスとメスのペアなのですが。
単独のオスがメスを奪うべく近づいて来ては・・・

男たちの闘いが始まります!!

野生生物たちのドラマがいっぱい!

ずっと見ていても飽きる事の無い生態ショーです。

こんな感じで2本目のダイビングが終了!
そして、その後は昼食をとり、水面休息時間を過ごしまして!
本日の3本目、ラストのダイビングポイントは1本目と同じく「備前」

産卵床にはイカたちがおりませんでして・・・海藻「ホンダワラ」の群生がひしめく場所にて身をひそめて待機していますと。

次々にアオリイカたちがやってきました!

カップルが集まってまいります!







こんな感じで成立したカップルのメスが。

ホンダワラの奥底に卵を植え付けております。

産卵を終えますと・・・・・

そのまま死を迎える事に。。。

次世代への世代交代です!
元気に生まれて巣立ちますように!!

さて!アオリイカの写真ばかりになりましたが、各ダイビングポイントにて撮影してました他の生き物たちの写真も掲載させて頂きます♪

単独の「テングダイ」と堂丸

岩の陰に「ホウライヒメジ」の群れと「テングダイ」のペア。

中層で泳ぐ「シマアジ」の群れ。

もう一枚♪

グラスワールド、エントリー直後のブイの下。

なかなか穴から出て来てくれない、小さな「カエルアマダイ(通称:ジョーフィッシュ)」

手の平さいずの小さな「サツマカサゴ」の正面顔。

虫眼鏡を片手に生き物を観察しようとしている堂丸。


サンゴの周りに居る「ハナゴイ」

「キンギョハナダイ」

「ソラスズメダイ」

証拠写真までに・・・「ヒレナガネジリンボウ」

けっこう寄れました「ヤシャハゼ」

サンゴの上に居た「クダゴンベ」を正面から。

横からも一枚♬

ホンダワラ群生の中で、アオリイカの観察を試みる堂丸の背後から忍び寄る大きめの「ウツボ」

「キビナゴ」の群れの中に突っ込む「ハマチ」

「アオリイカ」と「ハマチ」、「ヤイトハタ」の影のコラボ。
こんな感じで本日のダイビングは終了です!!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
海での楽しかった記憶をたどりながら♪

BEERを味わいます!!

スキンケアは重要です♬

最後はログ付けをして生き物たちの生態をいろいろ教えてもらいます♪
楽しかった串本の海と「南紀シーマンズクラブ」をあとにしまして。

夜に到着しました場所は隣町の古座、宿泊させて頂きますダイビングサービスは「DIVE KOOZA」
こちらにてオーナーガイドさん、そして合流しましたダイバー仲間さんと共に楽しい夜を過ごします!
ダイビングの掲載は続きます☆★☆
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
2023年5月のダイビング・ログを掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
5月22日【 ダイビング in 串本】
5月23日【 ダイビング in 古座】
2023年2月のダイビング・ログ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
2月25日【 第31回・串本海中フォトコンテスト授賞式☆★☆】
2月26日【 ダイビング in 串本(ワイド編)】
2月26日【 ダイビング in 串本(マクロ編)】
2023年1月の与那国島でダイビングツアー♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1月23日【 石垣島、そして初の与那国島へ!】
1月24日【 与那国島の想い出(ダイビング編)】
1月24日【 与那国島の想い出(MARLIN)】
1月24日【 与那国島の想い出(暴風の中)】
1月25日【 与那国島の想い出(与那国馬)】
1月25日【 与那国島の想い出(酒造所見学)】
2022年11月のダイビング・ログ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
11月21日【 ダイビング in 串本(1日目)】
11月21日【 多目的トイレ。】
11月22日【 ダイビング in 串本(2日目)】
2022年10月のダイビング・ログ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10月17日【 ダイビング in 串本(1日目)】
10月18日【 ダイビング in 串本(2日目)】
2022年7月の西表島ダイビングツアー♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
7月11日【 石垣島から西表島へ♪】
7月12日【 西表島・サガリバナツアー♬】
7月12日【 いよいよ!西表島の海へ!!】
7月13日【 サメ&サンゴ祭り☆★☆】
7月13日【 イルカ登場!!】
7月13日【 おそるべし!西表島!!】
7月14日【 西表島ダイビング3日目!】
7月15日【 ダイビングツアー最終日♪】
7月15日【 偶然いろいろ♬】
7月15日【 初体験!!】
大阪市北区鶴野町のヘアサロン。梅田・茶屋町・中崎町近く、完全予約制の美容室「Seul(e)スール」のホームページです。美容師・スタイリスト:倉橋 豪(くらはし ごう)、堂丸 真代(どうまる まさよ)